熊野古道
今年の連休は熊野古道を歩いてきました。
熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山に詣でる道です。
2004年には世界遺産に登録されました。
熊野三山への道は峠も多く、大変厳しい場所。
その道を乗り越えて、大自然の中にある再生の地・熊野へ詣でることで、当時の人々は来世の幸せを神々に託したのだそうです。
私たちが歩いたのは伊勢から続く古道の一つ「馬越峠」。
鳥の声が響く緑の空気のなか、休み休みの峠越えでした。
当時の人たちはどんな思いでこの道を歩いたのでしょう。
下山するときにすでに足はガクガク。
普段の運動不足に反省です。
宿泊は『ホテル李の座』。
ゆっくり温泉に入って、疲れた体を温めて。
おいしい魚をたくさん食べてきました。
5月6月はしばらく忙しい日が続きそうです。
気持ちと身体をリセットする良い機会でした。
関連記事