つるし雛作り

毎月1回、土曜日の午前中に開いている工作教室。
今日は粘土でつるし雛を作りました。
先週久能山東照宮で撮ってきたたくさんのつるし雛の写真をもとにイメージをふくらませて。
まずはボール紙とカラーテープで芯をつくり、色のついた粘土で飾りを作ります。

つるし雛作り

色とりどり、工夫がいっぱい。
糸に通して芯に吊って完成です。

つるし雛作り

上手に出来ました。

つるし雛作り

今回は保護者の方も含め、38名の参加をいただき、午前中だけで2部に分けさせていただきました。
ありがとうございました。
私の準備の不具合から保護者の方には大変な作業をさせてしまいました。
また、時間も大幅に長くなってしまいました。
ごめんなさい。
お腹すいたよね。
私ももっと精進します。

皆楽しかったかな?
かわいいお雛様、ぜひお家に飾って下さいね。


同じカテゴリー(工作教室)の記事
キノコの森
キノコの森(2019-10-21 17:51)

この記事へのコメント
今日はお世話になりました。
娘は土曜二度目の参加で、私は始めてお教室に。
とても素敵な雰囲気の暖かいお教室で楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後まで頑張って製作しましたが、糸通しはおウチでの宿題。
一緒に参加した3組でママ達苦労しながらも完成できました。
玄関に飾って、娘母共に満足です。ありがとうございました。
Posted by MIKI at 2009年02月21日 21:34
MIKIさん、こちらこそ、ありがとうございました。
お持ち帰りの宿題を作ってしまい、申し訳なかったです。
でも完成できてよかったです。
またぜひ参加して下さい。
楽しみにお待ちしています。
Posted by こんさんこんさん at 2009年02月22日 14:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
つるし雛作り
    コメント(2)